介護予防運動指導員養成講座
「介護予防運動指導員養成講座」では、独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所
が発行するテキストを用いて老年学、高齢者の社会参加と地域づくり、運動器の機能向上
、高齢者個々のリスク管理、認知症予防、栄養改善、口腔機能網状などを学び、介護予防
プログラムを安全かつ実践的に指導することが出来るようになります。
講師は、2006年から介護予防に携わる介護予防主任運動指導員が講師を務めます。
17講座(5日間)計31.5時間の講習を受講後、終了試験に合格すれば、介護予防運動指導員
として東京都健康長寿医療センター研究所に認定されます。
【カリキュラム】
【受験資格】
・初任者研修/訪問介護員2級(実務経験2年以上) ・実務者研修 ・介護職員基礎研修
・介護福祉士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護支援専門員 ・医師 ・歯科医師
・薬剤師 ・保健師 ・助産師 ・看護師 ・准看護師 ・臨床検査技師 ・理学療法士
・作業療法士 ・言語聴覚士 ・歯科衛生士 ・あんまマッサージ指圧師 ・はり師
・きゅう師 ・柔道整復師 ・栄養士 ※健康運動指導士等
【受講料】
88,000円(税込)(教材費、検定料含む)
*終了試験不合格の場合、再テスト料 5,000円(税込)
定員:8名(3名以下は中止します)
*受講料金の返金に関しては、当法人のキャンセルポリシーに準じますので
ご利用規約をHPにてご確認の上お申し込みください。
講師は主任運動指導員
村上 由佳(一般社団法人リ・ライフ輝 理事長)
【通学講習】
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目
(9:20~17:35) (9:20~17:25) (9:20~16:30) (9:20~18:10) (9:20~16:00)
U2301→終了
【eラーニング講習】
U2302→開講決定
自宅学習:10/23~11/9
通学講習:11/5・11/20
日程表→クリック
【開催場所】
伏見校
京都市伏見区深草泓ノ壺町17-102
アクセス→地図
※お越しの際には、必ず上靴を持参願います。
※4日目の実技(マシントレーニング)は場所が異なります。
お申込みはこちらから⇒クリック
HOME | お問い合わせ| ご利用規約|プライバシーポリシー| キャンセルポリシー
Copyright (c) 2018 一般社団法人 リ・ライフ輝